みなさんのブログのトップページにこんな大きな広告はありませんか?

最近のグーグルさんの考えではブログの記事内に多くの広告が貼ってあるのはユーザビリティが悪いと言う判断をするようです。
この大きな広告もグーグルさんの自動広告ONで貼ってるんですけどね(汗)
今回の記事ではトップページの大きな広告を消す方法を解説します。
広告を消したいけど方法が分からない人は参考にしてください!
ブログのトップページの大きな広告を消す方法
ここからは僕が実際にやった手順に沿って説明します。
- グーグルアドセンスにログイン
- アドセンス管理画面の左側『広告』をクリック
- 広告掲載の自動化の画面で自分のサイト名の右側『ペンマーク』をクリック
- 広告設定のプレビュー画面で右側の自動広告の『スライド』を灰色にする
- ページ右側下の『サイトに適用』をクリック
では画像を見ながら詳しく説明します。
グーグルアドセンスにログイン
まず最初に『グーグルアドセンス』にアクセスしてください。
アドセンス管理画面の左側『広告』をクリック

広告掲載の自動化の画面で自分のサイト名の右側『ペンマーク』をクリック

広告設定のプレビュー画面で右側の自動広告の『スライド』を灰色にする

ページ右側下の『サイトに適用』をクリック

これで設定は完了です。
すぐには反映されないのでしばらくしてから確認するとちゃんと消えてますよ!

まとめ
ブログのちょっとした設定って分からないことが多いですよね。
今回は【ブログのトップページの大きな自動広告を消す方法】を解説しました。
何気に書いているブログでもパソコンで見た時とスマホで見た時では表示の仕方も違ってる事が多いので、ブログを書いたら1度パソコン、スマホ両方で見てチェックすることをおすすめします!
今回はこの辺で、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
ブログについてこんな記事も書いているので良かったら読んでみてください。



コメント