みなさんこんにちは🤗
前回は『カメラおやじ 撮影の設定を知る!』って事で撮影するのに便利なモードダイヤルについて学びました👍
毎日家の中で目の前のパソコンを撮ったりコーラのペットボトルを撮ったり(笑)
もう外へ行って大自然や大空を撮りたくてウズウズしてきました💦
という事で相棒NikonD5100を持って外の世界へ行ってみましょう❗️

一眼レフカメラ 外で撮影
外で写真を撮るならどこがいいだろう❓という事で家から近い会津総合運動公園にしよう☝️
あそこなら自然もあるし公園もあるしいいかもしれない。
お外で撮影ファーストショット
自宅から車で5分☝️(近すぎ😆)
早速公園に到着です❗️
覚えたてのマニュアル設定をカメラに施して最初に目についた風景を撮ってみましょう。
パシャッ📸

❓❓❓
真っ暗だー💦
でも慌てません🤗
マニュアル設定での失敗は前回の『真っ白ピンボケ事件』で経験済みです☝️
カメラの設定を調整しながら理想の写真へ
真っ暗になってしまった写真を理想の写真へ近づけるために何度も設定を調整しました。
● F値
● シャッタースピード
● ISO
この3つの設定を何度か設定し直しながら☝️
パシャッ📸

手前は少し暗くて奥は明るく撮れました👍
最初の1枚で今のカメラの設定と被写体の明るさの関係を把握したらあとはF値、シャッタースピード、ISOの設定を変えながら自分の理想の写りになるまで撮る❗️
慣れてくれば微調整の回数も減ってくるのかなと思います。
今回は初めて外で撮影するという事でめちゃめちゃ失敗しましたが💦
その度に設定を調整しながら何処を変えるとどのくらい明るさやボケ具合が変わるのか☝️
この事が経験できたので大満足の撮影でした🤩
僕は基本的に不器用なので回数をこなして経験を積んで体に覚え込ませる方法が合っているのかなと自分で思います。

はじめての外撮影の写真
ではでは完全に自己満足の世界なんですが(笑)
はじめて外で撮影、近くの公園で撮影した写真を紹介します❗️






この写真はいい写真じゃないかもしれませんが僕が初めて被写体に向けて露出設定しながらシャッターを切った写真たちなので僕の中では最高の写真たちです❗️
この先カメラや写真についてたくさん勉強するつもりです☝️そしてもっと上手に綺麗な写真が撮れるようになっていくと思いますが(自分が思ってるだけですが😅)
今日撮った写真は一生忘れられない写真たちになると思います😊
をお送りいたします☝️
最後まで読んでいただきましてありがとうございました😊次回のブログでお会いしましょう👋

コメント