新入社員当時会社の先輩に言われましたよね?
『やあ新人くん!これから仕事を覚えて立派なサラリーマンになるんだぞ!』
『石の上にも3年と言う言葉がある!3年間は我慢して一生懸命働けば少しはものになるだろう!だから頑張れよ。』
先輩は悪気があって言っているわけではありません、その先輩が新入社員だった頃に同じように先輩に言われた言葉ですね。
ちなみに【石の上にも3年】の意味を調べてみると
石(いし)の上にも三年
冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。
がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。
コトバンクより引用
こんな意味があるそうです。
う〜ん 考えちゃいますよね(苦笑)確かに3年我慢して頑張ればたいていの仕事は覚えられると思いますが、仮にやりたくない仕事だったら3年我慢するのは辛いですよね!
今回は現代社会において【石の上にも3年】3年我慢するのは長すぎる!【サラリーマンの意識改革!自分を変える事は絶対にできます!】について解説します。
この記事はこんな人の悩みを解決できればと思い書いてます。
- 長年サラリーマンをやっていてもう我慢の限界
- やりたくない仕事に就いたけど3年我慢しなきゃいけいないの?
- ずっと勤めている会社を辞めたいけどやめれない
こんな悩みを持っている人は参考にしてください。
変えられます!自分を変えることは絶対できます!

石の上にも3年は長い?
サラリーマン歴26年の僕が言うのも変ですが、3年は長いです(苦笑)
3年我慢したらたくさんのものが壊れていきます。
やりたくないことに3年は長いです
自分がやりたい仕事だったら3年がんばって一人前になるのは苦じゃないですよね?やりたい事なので、それは我慢じゃなく努力です。
前向きな努力だったら3年でも頑張れます!
仮に何も考えずに就活して運良く入れた会社でやりたくない仕事を3年我慢すると考えてみてください?
どうですか?なかなか辛いものがありますよね!
3年我慢するって予想以上に辛い事です。
サラリーマン脳になってしまいます
とはいえ僕ら世代のサラリーマンは(40代)グッと我慢してこの年までやってきました。
- 先輩のいびり(今で言うパワハラ)
- 行きたくもない飲み会
- サービス残業
- 安月給
それが当たり前だと教え込まれて、自分もこんなもんだと諦めてこの年までやってきたわけです。
僕らの世代のサラリーマンは完全なる『サラリーマン脳』に育てあげられてます。
- 会社は絶対
- 上司には従え
- 上が白と言ったら黒でも白だ
会社からの『サラリーマン育成講座』をたんたんと時には暴力的に教え込まれ自分でも分からないうちに『サラリーマン脳』に洗脳されてしまいます。
分かっていても抜けられない
先日、友人と居酒屋に行ったらスーツ姿の40代サラリーマンがお決まりの酔い方をしてました。
- 給料が上がらなくてよ〜
- 上司がめんどくせえ〜んだよ〜
- 毎日サービス残業辛えよ〜
- 全部会社が悪いんだよ〜
聞いていて耳が痛かったです(泣)
分かってるんです!サラリーマンは自分の現状が納得のいかないものだと十分に分かってるんですよ!
そこから抜け出す術を知らない!我慢してずっとこのままいくしかないと思い込んでるんです!
長年教え込まれた『サラリーマン脳』は見ていて痛々しく思います。

サラリーマンの意識改革!

今の自分が嫌だ!こんな自分じゃなかったはずだ!自分らしさを取り戻したい!
そう思ったあなた!今です!今この瞬間から変えられます!自分らしさを取り戻しましょう。
今の自分の現状を見てください
自分を変えたいと思っていても思っただけじゃ変えられません。ここはひとつ冷静になって一つ一つ学んでみましょう。
まずは今の自分の現状を客観的に見て書き出してください、感情的にならずにあくまで第三者になったつもりで見てくださいね。
- 会社での立場
- 収入額
- 就業時間
- 残業時間
- 家族構成
- 子供の学費や教育ローン、住宅ローン
- 家での振る舞い
書き出してみると自分の現状が冷静に分かりますよね。
なりたい自分を具体的にイメージする
次になりたい自分を同じく書き出してください、自分がどうなりたいのか考えると分かりやすいです。
例えば
- 会社で偉い立場になりたい
- 年収〜万円欲しい
- 定時で上がりたい
- 残業は極力したくない
- 妻、大学生、高校3年、小学5年
- 学費〜円、教育ローン〜円、住宅ローン〜円
- 家族仲良くたまに旅行なんて良いな
書き出しましたね、なりたい自分を書き出した所であからさまに無理な所も出てきます!上で言えばアンダーラインの所です。
● 会社で偉い立場になりたい
これは無理ですよね!定時で帰りたいと思ってる時点で諦めた方がいいです。
こうして今の自分の現状となりたい自分を冷静に書き出してみるとこの後の行動が迷いなくすんなり踏み出せると思います。
プライドはそっちに置いといて
ここでひとつ邪魔をするのがプライドです。
今まで自分は一生懸命にがんばってきたんだ!それを否定する事なんてできない!
会社に尽くしてきたのに今までの苦労は水の泡になってしまう、そんなの許せない!
こんな風に考える人はたくさんいると思います。実はこのプライドが1番厄介なもので、年を取ってくると頑固になるっていうのはこのプライドがより強固になって出てくるからなんです。
プライドがあって自分を変えられないならしょうがないね!どうぞ勝手にしてください。
これではちょっと冷たいのでプライドについてちょっとお話しします。
プライドの矛先の変換
みなさんが持ってるプライドのほとんどは外に向かってます。
- 自分はどう見られてるか?
- こんなに頑張ってる姿を認めて欲しい
- 自分の実績はこんなにすごいんだ!
- 自分はこんな人間なんだ
ほとんどが認めて欲しい自分がどう見られてるか?に集約されます。
ただ有名人ならともかくまわりはそんなにあなたを見てはいません。
なのでこう思ったらいいと思います。
【自分の誇り】
自分自身の心に問いかけてみてはどうでしょうか?
『自分は頑張ってる!オレはさすがだ!なんてオレはすごいんだ!』
自分を自分で褒めてあげることはすごく良いことです!夜中にひとりでニヤニヤしても良いじゃないですか(笑)
今の現状を抜け出そう!
自分の現状を把握した上でなりたい将来をイメージできたらあとは行動に移すだけです!
気持ちが決まれば人は動けるものですね。知らないことは勉強して知識を増やして、行動失敗の繰り返しで成長していきます!
ここまで来ればもう我慢していた自分から抜け出せているはずです!
あとは前進!行動あるのみ!
新しい自分になれる
考えも変わり行動していると新しい自分に出会えます、
- 自分てこんな人間だったんだ
- まえはこんな事考えなかったな
- 自分の考えがはっきり言えるようになった
どんどん新しい自分を発見!すごく前向きな自分に出会える事でしょう。

自分を変える方法についてこんな記事も書いています!良かったら読んでみてください。
まとめ
今回はサラリーマンの意識改革について書いてみました。
現状を変えたい自分が変わりたいと思っているサラリーマンは多いですが考えているだけでなかなか行動には移せません。
なぜ行動に移せないのか?
長年教え込まれたサラリーマン脳を変えるのは簡単なことではありませんからね。
今回伝えたかったことは
✅ 石の上にも3年は長い
- やりたくないことに3年は長いです
- サラリーマン脳になってしまいます
- 分かっていても抜けられない
✅ サラリーマンの意識改革!
- 今の自分の現状を見てください
- なりたい自分を具体的にイメージする
- プライドはそっちに置いといて
- プライドの矛先の変換
- 今の現状を抜け出そう
- 新しい自分になれ
自分を変えるのは自分にしかできません、ですが少しでも手助けになれば嬉しいです。
今回はこの辺で、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


コメント