みなさんイライラしてませんか?現代社会はストレスがたくさんあります。
- 会社でのイライラ
- 家庭でのイライラ
- 自分自身へのイライラ
イライラしても良いことが無いのは分かっていてもどうしても感情的になっちゃいますよね。
もしかして普段の食べ物が原因かもしれません!
食生活を見直して体の健康そして心の健康を手に入れてみませんか?
今回はこんな人のお悩みを解決したいと思います!
- 普段からイライラする
- すぐに感情的になってしまう
- なんか体が重い
- 気持ちが落ちる日が多い
それではいってみましょう!

イライラ改善におすすめの栄養素

イライラの原因の多くは自律神経の乱れだと言われています。その他の原因として必要な栄養素が足りていないとホルモンのバランスが崩れてイライラしてしまいます。
普段からイライラ改善の栄養素を含んだ食べ物を摂ることをオススメします!
鉄分
鉄が不足するとイライラの原因になります、また鉄はイライラを落ち着かせるセロトニンを作る助けになるので普段から取るようにしましょう。
鉄分が多く含まれている食べ物
✅ 動物性食品
- 牛ヒレ肉
- 鶏玉子
- 鶏もも肉
- カキ
- アサリ(水煮)
- カツオ
- さんま
✅ 植物性食品
- がんもどき
- 納豆
- 小松菜
- ほうれん草
- 切り干し大根
- プルーン
- おから
ビタミンC

ビタミンCが不足するとストレスが解消されにくくなります。ストレスから体を守ろうとするホルモンの原料がビタミンCです!
ストレス解消のために常にビタミンCが消費されるのでこまめにビタミンCを摂ることが大事です!
ビタミンCを多く含む食べ物
- イチゴ
- オレンジ
- ほうれん草
- パセリ
- ピーマン
- キャベツ
- ブロッコリー
- 柿
- キウイ
- じゃがいも
- さつまいも
その他にも毎日摂りたい栄養素はこちら
カルシウム
興奮を抑える効果があります!
- 乳製品
- 魚類全般
- ほうれん草
- ひじき
- 豆腐
マグネシウム
精神が安定します!摂り過ぎ注意!
- アーモンド
- 大豆
- 納豆
- わかめ
- バナナ
- ほうれん草
- カシューナッツ
- 枝豆
- カツオ
- 豆腐
タンパク質
体を守ろうとするホルモンを助ける!
- 肉類
- 乳製品
- 豆腐
- 納豆
- 魚類
ビタミンB1
ビタミンB1が不足するとイライラや不安や疲労感が起こります。
- うなぎ
- 卵黄
- じゃがいも
- さつまいも
- 大豆
- 米ぬか
ビタミンB6
タンパク質の代謝を上げ不足すると不安やイライラが起こります。
- レバー
- 牛乳
- マグロ
- 鮭
- サバ
- さんま
- 肉類
- 葉菜類

和食はイライラ解消の万能食!

これまでたくさんの栄養素や食べ物を紹介しましたが、すべてをバランス良く摂るのはおそらく至難の技でしょう(泣)
そんなあなたは毎日の食事を『和食』中心にしてみてください!和食は栄養バランスに優れイライラ解消だけでなく生活習慣病の予防にも最適です!
和食にはイライラを抑えてくれる発酵食品が多く使われています。納豆、豆腐、味噌汁、醤油は腸内を整える働きがあります。
サーモンや青魚などはイライラを鎮めるDHCやEPAを多く含んでいます。
おやつでもイライラ解消!
おやつにはお菓子やジュースなど甘いものを食べる人も多いですね!僕もお菓子大好きです(笑)
お菓子やジュースもたまには良いですが普段のおやつはフルーツや乳製品にすることをおすすめします!
毎日の食生活と合わせて適度な運動も取り入れてみてください!僕がやってる『なわとびダイエット』の記事です。
まとめ
仕事でイライラしたり家に帰ってもなんか気分が晴れない、そんなことを感じている人は多いんじゃないでしょうか。
毎日摂る食事でイライラが解消されたら良いと思いませんか?今回紹介した『イライラ予防の栄養素7選!』
生活習慣を少し変えるだけで『イライラ解消』『生活習慣病の予防』ができるのでおすすめです!
イライラ予防におすすめの栄養素7選!
- 鉄分
- ビタミンC
- カルシウム
- マグネシウム
- タンパク質
- ビタミンB1
- ビタミンB6
普段の食事を和食に変えるだけでこれらの栄養素がバランス良く摂れます!
和食はイライラ解消の万能食事!
おやつもフルーツや乳製品に変えることでイライラ解消の栄養素がいっぱい!
毎日食べる食事からイライラを解消していきましょう!
今回はこの辺で、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


コメント