みなさん定時に上がってますか?僕はなるべく定時に上がるようにしてます。定時に上がれば自分の時間も増えるし、やりたいことに時間を使えるので良いことだらけです!
会社のおかしな方針転換で辛い時間を過ごしましたが、今は『会社は会社、自分は自分』と考えるようにしてストレスがかなり減りました。
そんな話です。
福島県の田舎で肉体労働をしながら40歳すぎてインターネットでの副業をはじめた妻1人高校生と小学生の娘2人と暮らす副業初心者です。家族のため自分のために会社に依存しないで自分の力で稼ぎたいとの思いで副業をはじめました。
会社に入ったら会社のためにガムシャラに働く、早出残業休日出勤!そんなの当たり前、みんな頑張ってるんだからお前も働け!働け!働け!

そんな職場で働いている人もいると思います(泣)昭和の時代ならまだしも令和新時代にこれは無いです。
会社に依存することを辞めたらストレスがなくなった!
1、会社人間、仕事人間
2、会社に依存するのはとても怖いことです
3、会社に依存しないためには?
4、会社に依存しないとストレスが減る
5、まとめ
1、会社人間、仕事人間
会社人間
仕事人間
いわゆる団塊世代と呼ばれる人たちは現在65〜74歳になります、戦後の高度経済成長期を支え今の日本の礎を築いた世代と言われます。
※平成30年には65〜74歳の人口は1,767万人 内閣府より
高度経済成長期に一生懸命に働いて自分らが今の日本を作ったんだ!そんなことを堂々と言える人たち、確かに偉いと思いますし立派だと思います。

僕は正直そこまで会社に尽くすなんて考えられません、今までは会社のためにと思って自分なりに一生懸命仕事してましたが、先の働き方改革で会社がかなり攻撃的になってきたので、こっちは自分の身を守る方法として会社への依存を辞めることにしました。
2、会社に依存することはとても怖いことです
会社への依存ていうのは高校や大学を卒業して当たり前に就職し、当たり前に働いてきた人にとっては本当に当たり前のことで自分が会社へ依存しているなんて感覚はこれっぽっちも持っていないと思います。
ではどうして大半の人たちは当たり前に会社へ行って、当たり前にサービス残業をして当たり前に会社の言いなりになっているのでしょうか?
僕が思うに
● 会社に行くのが当たり前の考え
● 毎月固定給が貰える
● 会社から言われた業務をやっていればいい
● 会社のブランド名に乗っかている
● 長年勤めて思考停止でサラリーマン脳になっている
こんなところではないでしょうか、ただこの考えは働く人のほとんどが持っていると思う考えなのでそれが悪いとは思いませんが。
会社に依存している状態は実は怖いこと

会社に依存していると自分の考えや行動もまずは会社ありきで全てが決まってしまいます。
● 休日は会社のカレンダーで決まっている
● 風邪を引いても会社に迷惑がかかるので休めない
● 上司の言うことは絶対
● 行きたくない飲み会も付き合いで行く
● 何をするにも『会社は?』って考えてから行動する
多くの人はそんな考え当たり前だよ!って思うでしょう。ホワイト会社で自分が満足しているなら全然構わないですけど、ほとんどは会社にとって都合の良い社員でしかありません。
会社に完全に依存している社員は会社が決めたルールに盲目的に従っているので
● 給料
● 休日
● 付き合い
● 私生活での考え
会社が社員を全てコントロールできるんです。そう考えると怖いですよね?たまに会社の考え、やり方に納得できなくて違う意見を言ったり会社のやり方に従わない社員は左遷、減給、はぶり、最悪解雇なんてこともよくある話です。
ちなみに僕も今年の4月〜5月の会社との話し合いで
ふくみ残業
について『労働基準法違反だよ』って親切に教えてあげたら見事に今回のボーナス減らされました(笑)
まさに会社によって給料や働く時間をコントロールさてしまってます。会社に依存しているってことはこう言うことで会社、社長の考えひとつで社員の生活まで操れてしまうんです(泣)
3、会社に依存しないためには?

とにかく自分で稼いでみることです!深夜アルバイトや運転代行のような肉体労働ではなくて、インターネットを使ったビジネスで稼いでみることです。
どうして肉体労働のアルバイトはダメなのかと言うと、昼間仕事をして夜まで肉体労働していたんじゃ稼ぐことで成長するどころか身も心も消耗してしまうからです。
どうしてインターネットのビジネスかと言うと、ネット販売やブログだと集客やマーケティングと言った企業や組織が行なっている事業をグーッと凝縮して個人でできてしまうからです!
会社に依存したくないから
『明日会社辞める!』
だとその後辛いので、まずは会社に勤めながら副業で始めるのがベストだと思います。
会社に勤めてる状態は依存している状態ですけど、気持ちは依存しないで
● 8時間は会社のために働いて
● それ以外の時間は自分のために副業
まずはこれが良いです。

4、会社に依存しないとストレスが減る
会社にいると色々なストレスがあります。
● 給料が安い
● 有給が取れない
● 上司が嫌い
● 将来が不安
あげたらキリがないですよね(汗)これはつまり会社に期待してるからです!
● 一生懸命働けば給料が上がるかもしれない
● 長く勤めれば有給が取れるんじゃないか
● 上司がいなくなれば俺が上司だ
● 将来きっと良い会社になって生活も楽になる
ハッキリ言ってすべて幻です!!
絶対そんなことないです、自分の思うような理想の会社になるなんて絶対ありえませんから。いつまでも愚痴をこぼしながら上がらない給料、増えるサービス残業、リストラに怯える日々そんな日が続くんです。
すみません、ちょっと怖いことを言っちゃいましたね(謝)でも会社なんて実際社員がどんな生活をしているかなんて興味ないですから、会社の売り上げが立っていればそれで良いんです。悲しいですがそれが会社組織なんです。
会社に期待することをやめるつまり依存することをやめる
会社に自分の将来を期待してもきっと良い結果にはならないので、そんなことはやめてしまいましょう!
そして自分で自分に期待した方がよっぽど将来性があります。そう思うと会社に対する憎しみや不信感がスーッと軽くなってきます。
だって会社には期待していないんですからね!
『会社は会社』
『自分は自分』
昼間は会社員として8時間たんたんと仕事してそのほかの時間は自分のためにがんばる時間と思えばストレスも減りますよ!
5、まとめ
今回書いたのは極端な話かもしれませんが、とはいえ自分のすべてを会社に依存して一生働くのはやっぱりリスクが大きいと思います。
今日働いていた会社が明日はなくなってるってことが結構ありますから。そんな時自分で稼ぐ力があった方がその後の生活は全然変わってくるはずです。
そのためにも会社にすべて依存して働いている人は会社に依存することをやめてなるべく定時で帰るようにしてできた時間で自分で稼ぐ力をつけるのがベストだと思います!
今回はここまで最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント
[…] こちらもご覧ください👇【会社に依存することを辞めたらストレスがなくなった!!】 https://.com/koudou-13 […]