嫌な仕事をやり続けるのはしんどいです、10年 20年 30年後自分がどうなってるか?恐怖でしか無いです。体も消耗するし心も消耗してしまいます。そこまで我慢する価値が今の会社にありますか? その価値が見つけられないなら辞めるのも簡単です。会社に将来性が無いならサクッと辞めましょう!
僕は今まで5回転職しています、サービス残業、低賃金、パワハラなどで耐えられなくなっての転職でした。転職するたびに給料は上がったり下がったりでした、なんの計画性もなく転職した結果です(泣)
今思えば限界まで我慢してからの退職だったので転職するたびに消耗してました。そしてしっかりリサーチしないまま目先の条件だけで次の仕事を決めてました。
当時は副業や自分の力で稼ぐってことは全く頭に無かったです。
辛い仕事をやり続ける必要は無いです!

辛い仕事は消耗するだけ
今の仕事に満足してますか?大満足だと言う人はそう多くはいないと思いますが、仕事が辛くて嫌だ!と言う人は多いです。仕事が嫌な理由はたくさんあります
- 通勤が嫌だ 満員電車 通勤時間が長い
- 嫌味な上司
- 愚痴だらけの同僚
- 無駄な飲み会
- サービス残業
- つまらない仕事
- 上がらない給料
言い出したらキリが無いですね(苦笑)
辛いと思う仕事をこれから先何十年も続けられますか?肉体的に消耗して精神的に追い込まれてこれではなんのために仕事をしているのか分からなくなります、自分や家族が幸せになるために仕事をしているんじゃないですか?
一生やり続ける価値がありますか?
あなたがしている仕事は子供の頃からやりたかった仕事ですか?例えば
- プロのスポーツ選手
- 医者
- 保育士
- パン屋さん
- youtuber
自分がやりたいことを仕事にするのは素晴らしいことです。ある意味理想ですね!
仕事に楽しみ、目標、ずっと続けられる動機を見つけられればこんなに幸せなことはありません。僕もぜひ見つけたいものです。
サックっと辞めましょう!
朝になってこんな症状になったことはありませんか?
- 頭が痛い
- お腹が痛い
- めまいがする
- 吐き気がする
仕事に行く前にこんな症状になったら結構やばい状態です、ストレスが体に現れてます。無理せず会社を休んだ方が賢明です。
僕も一時期ありました。朝になるとめまいがして、動き出すと吐き気がして、それでも我慢して仕事に行くんですが、そんな時はまともな精神状態ではないので怪我やミスが多かったです
日本人の多くはこんな状態でも休まずに我慢して出社します、なぜなら
- 会社に迷惑がかかる
- 休むと他の社員に悪い
- ちょっと具合が悪いぐらいで休わけにはいかない
会社に尽くすのが美徳と信じて自分よりも会社第一!会社は休むもんじゃない根性で働け
ストレスで体も心も壊してしまう人が多いのは本当に悲しいです。
終身雇用の崩壊とともに会社に尽くして自分が崩壊するのも終わりにしてオッケーです。良いキッカケじゃないですか、これからは会社よりも自分が大事って人が増えていけばちょっとはましな世の中になって行けるでしょう。
と言うことで長くなってしまいましたが、会社に追い込まれる前にサクッと辞めましょう。会社にいるパワハラ上司や嫌いな人はあなたの人生において全く重要な人ではないですから。
今は転職しやすい時代です

ハローワークはカオスな空間
僕がハローワークに行っていたのは10年くらい前なので今の時代とはシステムも変わってるかもしれませんね。
会社を辞めるたびにハローワークに行ってました。失業保険をもらうために離職票を持って受付です。
その後に設置させているパソコンで自分がやりたい職種や条件を探してプリントアウト。それを持って係りの人と面談です。こんな流れで2週間に一回程度で通ってました。
仕事を探すのが失業保険をもらう条件なので、適当では無いですけどまあ適当に通ってましたね(汗)
ハローワークと言う空間にはいろんな人がやってきます。
- 普通に仕事を探している人(僕みたいな人かな)
- 茶髪にサングラス柄シャツでガムをクチャクチャお兄ちゃん
- リストラされた感満載のおじさん
- スーツバッチリバリバリ営業マン風な30代
- 赤ちゃんをおんぶしてるママさん
とにかく1つの空間にこれだけ様々な人たちが集まるのなんてここだけですよね!いろいろ想像して楽しませてもらいました(笑)
転職に対するネガティブイメージ
会社を辞めたとか転職するとか言うと僕が住む田舎だと
- あそこの息子さん会社クビになったのよ
- 若いのに仕事もしないで親のすねかじりか
- 仕事もちゃんとできないのか
あーだこーだ噂話はあっという間に広がります(汗)保守的と言うのか完全なネガティブイメージなんですね。
近所が何を噂しようが気にしないのが1番です。僕の住んでるところだけかもしれませんが。
ハローワークと転職エージェントどちらがいいの?
当時僕が転職するにはハローワークから探すのが当たり前の時代だったので当然ハローワークから探してました。今は転職エージェントなるものがあるのでそちらを利用してみるのも良いですね!
ハローワークや転職エージェントをどちらを利用すれば良いのか?簡単にそれぞれの長所短所を書いていきます。
ハローワークの長所
- 全国に544ヶ所あり、あなたの住まいの街にもきっとあるでしょう。
- 求人数が多い。
- 地元の求人が多い。
- 職業訓練の制度がある。
ハローワークの短所
- 求人の内容が実際の内容と違う(かなり多いです、求人情報より実際の業務は悪い環境)
- 求人票の情報が少なすぎる
- 地方だと都会の求人が少ない
- 相談員のやる気がバラバラ
- ブラック企業が結構ある
転職エージェントの長所
- ホワイト企業が多い
- 都心の有名企業もある
- アドバイザーさんの質が高い
- 自分の条件で探せる
- サポートが充実している
転職エージェントの短所
- 地方の求人が少ない
- エージェント主導の活動になる
- アドバイザーさんとの相性が悪いとやりずらい

ハローワーク、転職エージェントともに長所短所がありますが基本的に転職エージェントに登録している企業さんは紹介料を払って登録していると言うことです。
お金を払ってまで有能な人材が欲しい!そこがハローワークと決定的に違うところです。
ハローワークには企業側は無料で登録できるので、零細企業やブラック企業が多くなります。
どちらにしても数ある企業から最終的には自分で選ぶことになるので、目先の条件だけに惑わされずにしっかりと選んでください。
まとめ
一生懸命に働くのは素晴らしいことだし、自分がやりたいことを仕事にできる幸せもあります。その一方真面目に働いても報われない事実もまたあります。
自分の体そして心まで崩壊させて会社に尽くすのは間違っています。
命より大事な仕事はありません
- 働くために生きるのか?
- 生きるために働くのか?
自分の幸せとは何なのか?もう一度考えてみてください。
今回はこの辺で最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント