みなさんイライラしていませんか?日常生活をしていると結構イライラすることがあります。そんなイライラを我慢して生活するのはストレスがたまります。僕は元々短気な方なのでイラっとすることも結構あります。そんな時イライラをサクッと抑える方法を3つ紹介します。

気にしないのが1番ですが・・・
いちいち気にしていたら疲れてしまうので気にしないことです。何があっても気にしないそんな心を持っていればいいですが、僕みたく凡人はやっぱりイライラしてしまいます。そんな時は
イライラを転換する
この方法がいいです。僕が考えて実践してることなのでみなさんに合うかはわかりませんがよかったらやってみてください。
こんなことにイライラします
相手が自分の思った通りに行動しない
例えば
- 仕事を頼んでも思ったようにこなしてくれない
- 上司のダラダラ説教
- 前を歩っていた人が突然止まる
- 運転中あおられる
日々イライラすることに溢れてますね(泣)ひとつひとつしっかり受け止めていては体も心も消耗して具合が悪くなってしまいます。
自分から見れば他人はそれぞれ思考を持った生き物なので自分の思うようになんて行動するはずがありません。逆に言えば自分の行動が他人が思っている事と違っていれば相手はイライラしているかもしれません。
自分のやったことを批判する
批判する人っていますよね、言うことやる事全て批判するみたいな(泣)僕の周りにもいますが聞かれて答えたことに『それは違うでしょ!』みたいな。だったら聞くなよって思います。無視すれば良いですが、なかなかそうもいかない時もありますよね。イライラします。
意味もなくイライラする
なんか今日はイライラするなって時ありますよね?なぜだか分からないけどイライラモヤモヤする。体の不調が原因かもしれないので様子を見るか病院へ行くのもありです。
人がイライラするメカニズム

それでは人はどうしてイライラするのか脳のメカニズムの観点からひも解いてみましょう。
イライラは怒りから生まれる感情です、ひとはなぜ『怒り』の感情を持つのか?
自分の体や心を攻撃されたと脳が判断すると偏桃体と言う所からストレス反応を起こすアドレナリンを分泌させます。その結果心拍数や血圧の上昇、呼吸や血流の増加、発汗などがおきます。自律神経がそれに反応してまたアドレナリンが分泌地されて怒りの感情が増大するというループがおきます。
結局自分が攻撃されて心身共に消耗萎縮してしまうと自分を責めうつ病のリスクが高まります、それをアドレナリンの分泌によって興奮し心を奮い立たせ怒りによって自分を守る要素になるのです。
イライラしないための3つの方法

イライラを変換する
イライラしてしまったらその感情はどうしようもないですよね、ウチでも兄弟喧嘩や自分や奥さんがイライラすることがあります。
その状況がいやで僕は家族に提案してあるルールを決めました。
僕は舌打ちされるのがものすごく嫌です!好きな人はいないと思いますが、あの『チッ』を聞いただけでキレそうになります(怒)そこで僕は『チッ』を変換してみました。
『チッ』➡︎【みょん!】
イライラして怒り心頭の時に『チッ』の代わりに【みょん!】って言おうと家族会議で決めました(笑)
みなさん考えてみてください、喧嘩して怒ってる時に【みょん!】怒ってる方も言われた方も思わず笑顔になります。決定して1年以上経ちますが家から舌打ちが消えました!大成功、みなさんもやってみてください。
相手に期待しない
相手に期待しているからこそその期待を裏切られた時にイライラします。裏を返せば初めから相手に期待していなければイライラもしません。
相手にこうしてほしいこうするべきだ、あれはやってはいけないそんな自分の考えを全て相手がその通りに行動するなんてありえませんから。
自分の固定観念を1度リセットするのも良い考えですね。
相手の気持ちになってみる 娘の言葉
『車に乗ると人が変わる』なんてよく言いますが、ハンドルを握るとやたら怖くなる人がいます。周りの車のちょっとした動きが気なって怒ってしまいます。
僕も昔は結構怒ってました(謝)そんな時にまだ小さかった長女が、
『そんなに怒っちゃダメ!かわいそうでしょ、あの人お母さんが病気で病院に急いでるのかもしれないよ。』と言ったんです。
はっとしました、それ以来あおってくる車は何かあって急いでるんだとすぐに譲るようになったし、モタモタしてる車には運転が苦手だけど一生懸命に運転してるんだと思えてイライラすることもなくなりました。
まとめ
イライラして感情の波が激しいと心身ともに消耗してしまいます。その結果いろんな病気になる可能性が高まってしまいます。
とわいえ人はイライラしたり怒ったりしてしまう生き物です、脳がそうできているので仕方の無いことです。ですがなるべくならイライラしたく無いですよね?今回書いた【イライラしない方法】
- イライラを変換する
- 相手に期待しない
- 相手の気持ちになってみる
ぜひ試してみてください!短気だった僕が『パパ最近怒らなくなったね!』って程度には穏やかになりましたので。
合言葉は【みょん!】です。
今回はこの辺で最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント