あなたは他人主導で生きてませんか?例えばランチに行くのに「あなたが食べたいので良いよ〜。」何をするにも自分で決めることなく他人の意向でしてませんか?
他人主導で行動するのは確かに楽です、自分で決めなくていいし他人の意思にただついてくだけなので楽ですよね。
大人しくて良い人に見えますが、実は心の中はストレスがじわじわと溜まっていきます。いずれ心の闇になって自分を蝕んでいくでしょう。
ストレスフリーで生きましょう!

ストレス0はさすがにありえませんが、余計なストレスを無くしてしまうのはできるはずです。それにはまず自分がどんなストレスを抱えているのか知ることから始めると良いです。
自分が抱えているストレス
- 満員電車での通勤
- サービス残業
- パワハラ上司
- 意味不明な仕事量
- 自分のネガティブ思考
- 思い通りにいかない世の中
ちょっと考えてみただけでもストレスって永遠に出てきますね(笑)日頃不満に思ってることやイライラすることってこうして書き出してみるとたくさんあると再確認できます。
ストレスの仕組み
ではどうして人はイライラしたりストレスが溜まったりするんでしょうか?
ちょっとお勉強してみましょう。
ストレスを感じるのはどこ?
一般的にストレスと言われるものは脳で快、不快を感じ取る大脳辺縁系の篇桃体が反応することによって起こります。ここで不快を感じ取るとストレス状態になる訳です。
篇桃体が反応を起こすと視床下部を経て、自律神経や内分泌系に影響を与えるので体が何かしらの反応を起こす訳です。
簡単に言うと「嫌だな〜」とか「参ったな〜」とか思うと、冷や汗が出てきたり、動悸が早くなったりと言う体の変化が現れます。
ストレスを溜めるとどうなる?
人は日常生活で様々なストレスを受けています、軽いストレスから重いストレスまでいろいろです。また、人によってもストレスの感じ方は変わってきます。
悩んでいる人に「そんな事で悩むなよ!」ってよく言いますよね?この言葉で分かるようにある人にとっては取るに足らない悩みでも、どうしようもない悩みと感じる人もいるってことです。
日々の小さなストレスでもある日突然こんな症状が現れることがあります。
- めまいがする
- 吐き気がする
- 腹痛
ストレスは知らず知らずに体と心を蝕んでいきます、上に挙げた症状が出てきたら結構重い症状です。
多くの人はこんな状態でも出社してしまいます。ストレスの上にストレスを重ねる行為は悪影響しかありません。
僕は腹痛を我慢して仕事を続けていたら胃に穴が開いて【胃潰瘍】になったことがあります(泣)
我慢はいけません、ちょっとでも体に異変を感じたら迷わず休んで医者に行ってください!
ストレスを無くそう!
ストレスは生体現象なので自分の意思で無くすことはできません。
ですが軽減することは可能です、どうすればストレスを軽減できるのでしょうか?
その日の作業を可視化しよう
その日やる仕事や作業を朝のうちに紙に書きましょう。
漠然とやらなければいけない仕事をこなしていると1つの仕事をしながら別の仕事のことを考えてしまうので、頭も疲れるし効率も悪くなります。その結果仕事が進まないと言うストレスを抱えることになります。
紙に書きだして、仕事の優先順位や段取りごとに並べ替えておくと仕事が可視化されて頭で考えなくても一つ一つこなしていけば、仕事が進む事になりストレスは減ります。
他人に期待することをやめる
他人に期待するとは、
- 一生懸命働けば給料が上がるだろう
- 自分がこうすれば相手もこうしてくれるだろう
- 頑張ったんだから褒めてくれるだろう
相手がこうしてくれるだろう、普通はこうする、こうするの当たり前
こんな風に思うことは誰でもありますが、自分が思ったように相手がしてくれないとストレスを抱えることになります。
だったらはじめから他人に期待しなければストレスが無いので他人に期待しない方が楽です。
決定権を自分にすると 行動力 成功率が向上!

決定権が他人にある場合
他人が決めたことに盲目的にしたがっていた方が楽だと感じるでしょう。
✅ ランチに行くのもお店は相手が決める
✅ 仕事も会社から言われた業務をこなす
この場合決定権は自分には無く全て相手任せです。相手が決めたことに不満が無ければストレスはたまりませんが、相手が決めたことに納得できなかったりすると、途端にストレスを抱えることになります。
決定権が自分にある場合
決定権を自分にすると他人に対するストレスはあまり感じなくなります。
✅ 自分が食べたいもの
✅ 自分がやりたい仕事
✅ 自分が行きたい場所
このように自分本位で物事を決定していくと当たり前ですがストレスは感じなくなります。
自分がやりたいことに正直に生きていくのは大変だと思われますが、やりたいこと、なりたい自分を明確にイメージすることができればそこに向かっていく道がはっきり見えてきます。
決定権を自分にすることによって
✅ 行動力
✅ 行動の速さ
✅ 成功率
これらを身につけることができるので、みなさんも自分で決める癖をつけていきましょう!
まとめ
ストレスは良いストレスと悪いストレスがあります。
良いストレスとは
✅ 緊張して武者震いするようなストレス
試合の前に緊張するのはストレスです、ストレスを感じることによってドーパミンが分泌されより力を発揮することができるようになります。
悪いストレスとは
✅ 心身ともに消耗するストレス
嫌だと思いストレスを感じても我慢して追い詰められてしまうストレスはヤバイです。
体に症状が現れ心にも悪影響が出てきます。体の症状は治りやすいですが、心は一度壊れてしまうとなかなか治すことができません。
そうなる前に休んでしまいましょう、病院へ行ってしまいましょう。
結局自分を守るのは自分しかいないので、壊れる前に休む!これ大事です。
何事も他人に決定権があるといつまで経っても自分の成長は無いです、少しずつでも自分で決定していくと自分に対する責任も生まれるし、行動力も向上していきます。
決定権を自分にしてストレスフリーで生きましょう!
今回はこの辺で最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント