自分はどう思われてるだろう?こんな事したら変に思われないだろうか?周りの目が気になって何もできない状態になった経験は誰にでもあると思います。
僕も人の目を気にする方なので、自分がどんな風にみられてるんだろ?って常に気にしていました。新しく何かを始めようと思っても下手だと思われないだろうか?ちゃんとできるだろうか?って気にしてなかなか踏み出せない歯がゆい思いを何度も経験しています。
いつまでたっても他人の目を気にしていてはずっと何もできないし、新しい事を始めても心底楽しめないと思うので、この辺で他人の目を気にする事をやめてみましょう!って話です。
福島県の田舎で肉体労働をしながら40歳すぎてインターネットでの副業をはじめた妻1人高校生と小学生の娘2人と暮らす副業初心者の奮闘ブログです。
他人を気にしすぎると?
- 常に他人の目が気になる
- 自分の意見が言えなくなる
- 他人の意見で行動してしまう
- 自分の気持ちを抑えて生活する
- 過度にストレスがたまる
- 家で爆発する
1、常に他人の目が気になる
何をしていても他人の目が気になってしまう、極端に言えば自分の行動全てが他人に見られていて、全ての行動がチェックされていると思ってしまいます。
そうなってしまうと本当に何をしても気になってしまって自分の考えや行動まで自信が無くなってしまいます。自分を信じられなくなると他人の色んな思考によって不安定になってしまいます。
2、自分の意見が言えなくなる
企画会議や仕事の打ち合わせのために、前段階で一生懸命に考えた企画や行程がありますよね?いざ自分の発言の段階になって不安になって緊張してきてしっかりとした意見が言えなくなてしまう、こんな経験ありますよね?
本当は立派な企画があるのに意見されたらどうしよう?くだらないと言われたらどうしよう?って思えてきて、本当の意見がいえなくなってしまいます。
3、他人の意見で行動してしまう
自分はそうは思わないのに他の人がそう言っていたからって理由でその意見にしたがってしまう、良くありますよね?本音は違うと思っていても表面は笑顔で『そうですね!』って言ってしたがってしまう。
その方が楽なので自分の意見は押し殺してしまう。そんなのが続くと常に他人の意見で行動してしまうようになってしまいます。
4、自分の気持ちを抑えて生活してしまう
自分の気持ちは抑えて他人の意見に流されて生活していると全てに置いて自分の気持ちを抑えて生活してしまうようになってしまいます。
ご飯を食べに行くのも先輩の食べたいお店、洋服を選ぶのも彼女の好み、何をするにも自分の気持ちを抑えて生活するようになってしまいます。
5、過度にストレスがたまる
中には他人の意見に流されて生活している方が楽なので全然問題ない!って人もいるかと思いますが、大概の人は少なからずストレスを抱えて生活するようになると思います。
会社の上司に意見を言えず気持ちを抑えて仕事していればストレスがたまりますよね?初めは飲みに言っちゃえば発散できるかもしれませんが、毎日続くとストレスがたまっていきます。
嫌な仕事なら辞めちゃえばいいじゃん!って意見もありますが僕もそんなに辛い仕事なら辞めればって思いますけど、そうそう簡単には辞められないでしょう。
6、家で爆発する
会社や付き合いの中で気を使い自分の意見を押し殺して生活していると知らず知らずにストレスを抱えてしまします。

他人を気しないで生きるために
- 自分はそんなに優秀ではない
- 他人はそんなに自分を気していない
- 失敗を気にしない
- 嫌なら逃げれば良い
1、自分はそんなに優秀ではない
あなたはそんなに優秀ではないです!もちろん長年の経験で仕事はどんどん覚えてきてできる事も増えてきます。でも与えられた仕事を全て完璧にこなそうとすればどこかにしわ寄せがきます。
毎日残業してまでやる事ないです、そこそこやる事はこなして時間になったら『お疲れ様でした!』これで良いです。無理して全て完璧にこなしていると、『この人に頼んでおけばとりあえず良いや』がどんどんエスカレートしていきます。分かりますよね?
実際会社でどうですか?余計な仕事頼まれてませんか?
2、他人はそんなに自分を気していない
自分が思うほど他人はあなたを気していません。
他人が気しているって思うって事はあなたが他人をすごーく気にしているからです。
他人の事ばかり気にしていてはつまらないです、もっと自分の事だけ考えるようにすれば結構楽です。自己中になれって事ではなくて自分がもっと気持ちよくなれる事を考えるって事です。
そうすればだんだん他の人の事は気にならなくなります。
他人は他人!自分は自分!
3、失敗を気にしない
誰でも失敗をします、たとえベテランでも失敗しますよね?失敗をいちいち気していたら前に進む力が削ぎ落とされてしまいます。
もし失敗したら改善して次は失敗しないようにすれば良いだけです。失敗してうなだれてるでけだとますます突っ込まれます、人の弱みが大好きな人もいますから。
以前の僕は失敗すると気にして落ち込んでいるだけでした、そこをずっと言われ続けて嫌な思いをした事があるので。
4、嫌なら逃げれば良い

それでも嫌で嫌でもうどうしようも無い!ってなったら逃げ出しちゃえば良いです。
会社や学校が全てでは無いです
自分が崩れてしまう前にそこから逃げ出しちゃっても全然問題ないです!自分の人生は他人の人生ではないんですから。
嫌な状況を一度捨ててリセットすると気持ちもだいぶ軽くなります。そこから新たな戦略を練れば良いだけです。問題無いです!
まとめ
僕もこれまで25年間会社員をしてきて落ち込む事、どうしようもなくて会社から逃げ出した事もありました。何度か転職も経験していろんな人を見てきました。
人の事を追い込むように攻める人もいました、でもその会社を辞めちゃえばもう会う事も無いし気持ちもかなり楽になりました。世間から見れば『あいつは会社から逃げて情けない奴だ!』って見られていたかもしれませんが、そんな意見自分にとっては何の役にも立たないし何の意味もありません。
もっともっと自分の事を考えて自分が幸せになれる事を考えた方が生産性もあるし自分のためになると思います。
人が何を言おうと本当に気にする事は無いんです!
自分の人生は他人の人生じゃない!自分の幸せのために生きましょう。
今回はこの辺で最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント
私も、経験しました。
秘書室にいた時は、やっかみが酷くて、 嫌気がさして、会社に行くと言って、代々木公園まで、遠でして、サボりました。家が厳しかったので、夜、習い物をサボって、デイスコで、遊びまくりました。
ついには、会津に家出しました。未だに続く 長い家出です。
いままさに、家出中です。
コメントありがとうございます。
人のやっかみ嫉妬嫌なものですよね。
サボってストレスが減るなら全然問題無いです
人の事は気にせずに自分が幸せになる方法を考えた方が生産的だとおもいます。