ブログで稼ぐぞ!と意気込んでブログをはじめて、書きたいことにあふれ次々にブログを生産して常に頭の中はブログのネタや構成でいっぱい!そんな状態の方も多いと思います。
そんな方でもフッと『あれっ?何を書けばいいだろう?』ってなったことはありませんか?そんな時にどうしたらいいだろう?について自分なりの考えを書いてみました。
福島県の田舎で肉体労働をしながら40歳すぎてインターネットでの副業をはじめた妻1人高校生と小学生の娘2人と暮らす副業初心者の奮闘ブログです。
パソコンの前に座ってキーボードに指を乗せて『うわあー何を書こう?』って悩んじゃう事ってありますよね?イケイケの時はスラスラ指が動くのにどーしてもネタが思い浮かばない時の対象法です。
ブログが書けない時の対処法
- 作業を中断してコーヒーでも飲んでみる
- 今日一日あった事を思い出してみる
- 今まで書いたブログを読み返してみる
- SNSをチェックする
- ブログの事は一旦忘れる
1、作業を中断してコーヒーでも飲んでみる

パソコンの前で『何を書こうかなー?』って悩んでいても時間の無駄です!そう言う時は書くことなんか浮かんでこないものです。一旦パソコンの前を離れてコーヒーでも飲んで一服しましょう。気分が変わって何か浮かんでくるかもしれません。
勉強でもスポーツでも行き詰まってくると新たな気づきはなかなか得られないもんですもんね!そんな時はサラッと一服が良いです。
2、今日一日あった事を思い出してみる

朝起きてから今パソコンの前にいる時までの1日で何があったか思い出してみましょう、朝のニュースや新聞を見れば時事情報がいっぱいです。
通勤時に新しい車や通学中の学生をみるでしょう、それだってネタになりそうです(笑)見る角度によって何でもネタになりますね。
僕も今までは何となく見過ごしていたものが、一つ一つ考えてみると、
『何でこれはこうなってんだろう?』
『これはもっと調べてみる価値がありそうだ!』
って風に感じ方が変わってきました。
3、今まで書いたブログを読み返してみる

自分で書いたブログを読み返してみるのも良い方法です。その時は第三者の目線で読んでみるのが良いです。新たな気づきがあるはずです!
自分こんなこと書いてたんだ。
これはちょっと違うんじゃないか?
こんな風に感じ方も日々変わるんでその時は前の記事をリライトしても良いですし、同じようなネタで新たに書いてみるのも良いでしょう。
4、SNSをチェックする

twitterやfacebookをやっている人ならそれらをチェックしてみると良いです!
もうこれのチェックだけでネタは無限にある!って感じがします。みんなものすごい発信力で力をいただけます。
SNSをチェックしてるだけで元気も出るし頭のリフレッシュにもなるし自分も書きたくもなります。なので多くの仲間を作っておくもの重要なのかなと思います。
5、ブログの事は一旦忘れる

どうしても書けない、もう頭が全然働かない!って時は一旦ブログの事は忘れてしまうしかないです。本当に、
『ブログのことは0!』
にしてしまいましょう。完全に頭を切り替えて全然別な事をしましょう。僕の場合は音楽を聞いたり、YouTubeでお笑いを見るのが多いです。
その日はブログのことは考えないで完全に頭をリフレッシュさせて、次の日にまた新たな気持ちでブログと向き合うのが良いと思います。

まとめ
何をしていても行き詰まることってありますよね?勉強していてもそうだし、スポーツをしていてもそうです。
そんな時は一旦考える事をやめて違う事をしてみるのが良いですね!一つの事に集中しすぎると周りが見えなくなってきて考え方も狭くなってしまいます。
【恋は盲目】
って言いますもんね(笑)
一度頭を解放して休ませてあげることが大事ですので、お笑いを見て笑ってみたりドラマで思いっきり泣いてみたりするのもたまには良いもんです、そして頭をスッキリさせて新たな気持ちでブログに取り組みましょう!!
※ちなみに今回パソコンの前で
『うおー!何書こうかー!』って悩んでいた自分にみかねて奥さんが
『そうやって書くネタが無い時にどうすれば良いかってネタを書けば良いんじゃないの!』
ってアドバイスをくれた奥様に感謝します。Special thanks!

コメント