企業が業績向上、効率性アップのために『PDCA』を導入と言う話はよく聞きます。
あなたの会社もすでに導入しているかもしれませんね。
『PDCA』と言う言葉は知っていても実際に職場でどのように運用しているのかイマイチ分からない方も多いと思います。
この記事では
- PDCAってなに?
- 運用方法
- 副業におけるPDCAの運用方法
- PDCAの副業においてのメリット
これらについて詳しく書いていきます。
この記事を読むとガムシャラに副業を頑張っている人が効率よく副業に取り組めるようになります。ぜひ参考にしてください。
では行ってみましょうー😁
PDCAサイクルとは?

【PDCA】って聞いたことがあると思いますが、もう一度復習です。
✅ P 『Planー計画』 企画、設計など
✅ D 『D oー実行』 行動、施工、イベント開催など
✅ C 『Checkー評価』 完成検査、企画の評価、問題点洗い出しなど
✅ A 『Actionー改善』 改善提案、問題点の改善など
Plan-計画
業務計画や目標を立ててそれに沿った具体的な計画を作ります。期間、予算、規模など達成可能な計画を立てることが大切です。
Do-実行
計画に沿って業務、行動に移します。工程表に沿っての施工、イベント実施など実際に業務が動き出してます。
Check-評価
計画された目標に沿って適切に実行されているか評価します。良い点悪い点を洗い出し、数値などの具体的な点で評価したりもします。
Action-改善
当初の目標に届かなかったり、想定外のことがあったり実行すると様々な問題点が出てきます。問題点の再考察して、実行可能な計画の再構築、見直しなどをして次のPlanへつなげていきます。
この一連のサイクルを繰り返し回して仕事の効率化、精度の向上を目指していきます。
というのが『PDCA』の簡単な説明です。
会社で導入するものだと思っているかもしれませんが、仕事、趣味、副業、生活全てに使えるテクニックだと思います。
ぜひこの記事をきっかけにして【自分PDCA】をやって個人のスキルアップに役立ててください。
オススメの本はこちら
副業ブログを効率よくやるための【PDCA】
【PDCA】を副業ブログに取り入れると言うのが今回のメイントピックです!
ブログ初心者にありがちなのが、僕もそうでしたが「やる気満々!気合十分!」で後先考えずにブログ書きまくり。
それでも全然良いんですが、少しだけ冷静になってブログ効率化を考えてみましょう。
ブログに【PDCA】を導入って?
大まかな流れから
✅ Plan-計画 ブログの目標設定 始めは1ヶ月単位
- 記事数
- PV数
- 収益額
- 1日にブログに当てられる時間
- 本を何冊読むか
など具体的に目標設定する。紙に書くなどしていつも見えるところに貼っておく。
✅ Do-行動 実際にブログを書く
目標設定、計画した通りにブログを書く。
期間を設定したら途中で変えないでとりあえずその期間は没頭してやる。
※慣れてくるとPDCAサイクルはスピードアップしてくるので期間は短くなってきます。始めたばかりの人はデータ取りの意味もあるので1ヶ月くらいの期間が良いかと思います。
✅ Check-評価 目標設定に対する実際の数字の評価
計画段階で設定した数字と設定した期間で出た実績の数字とを比較する。
- なぜ伸びたのか?
- なぜ下がったのか?
- 伸びた記事
- 下がった記事
- 収益額
- アナリティクス分析
- ブログに当てた時間
- 実際に読んだ本の数
分析できるところは全て分析しましょう。その結果を書き出して、原因分析です。
✅ Action-改善 分析結果を踏まえて改善、次の計画の再計画
よく『下がった原因』を分析する人は多いですが『伸びた原因』も実は大事で、なぜ伸びたのか?を分析すると次に効率よく活かせます。
- PV数
- 良く読まれている記事
- 読まれやすい曜日
- 収益額
- 記事数
アナリティクスを使って分析結果を数字化できるのでぜひ導入してください。
分析結果の考え方としては
- 計画の目標が大きすぎた?
- この商品は売れた
- この商品は売れなかった
- キーワード設定は適切か?
- 良く読まれた記事のメインキーワードは?
- ブログに当たる時間は現状でどれくらいが適正か?
次の期間に活かせる情報は沢山あります。
このサイクルを常にグルグル回してブログの精度を上げいく方法が
【ブログにおけるPDCAサイクル】
になります。
仕事やブログだけではなく趣味だったり生活だったりにも活かせるので【PDCAサイクル】普段から意識してみてください!
こちらの記事も合わせて読んでみてください。
まとめ
仕事を効率的にそして精度向上のために【PDCA】を導入することは当たり前のようになってきますね。
導入してもしっかり運用しなければ意味がないので、ちゃんと勉強してうまく回してくださいね。
- P 『Plan-計画』
- D 『Do-実行』
- C 『Check-評価』
- A 『Action-改善』
ブログに【PDCA】
ブログにもこの【PDCA】を導入して一生懸命書いていたブログを効率的かつ改善のスピードアップに役立てていただけたら嬉しいです。
- 計画
- 行動
- 評価
- 改善
サイクルを回して常に改善してより良いブログを目指していきましょう!
今回はこの辺で、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


コメント