毎日会社に行っている会社員が副業をやろうとしたら仕事中に副業できないので、スキマ時間に副業をやることになります☝️
時間は有限です❗️無駄にだらだら過ごす時間をなるべく少なくして自分のためになる時間の使い方を覚えましょう👍
サラリーマンのスキマ時間活用法について5つ解説していきます❗️
会社員のスキマ時間を5つ解説

まず最初に言っておきたいのは会社員は会社に拘束される時間が1日最低8時間あると言うことです☝️
1日24時間のうち3分の1は仕事をしていると言う事を前提に考えてくださいね。
- 通勤・退勤時間
- 10時の休憩時間
- お昼休み
- 3時の休憩時間
- 家でのスキマ時間
通勤・退勤時間

電車通勤の方だったら電車の中でインプット❗️
- 本を読む📙
- YouTubeを音声で聞く👂
ただボーッとしてるだけじゃなく、時間の有効活用☝️音声は意外と頭に入ってくるのでYouTube動画の視聴オススメです❗️
※イヤホンの使用を忘れずに👍
10時の休憩時間

10時の休憩はある会社と無い会社があると思いますが、今回は10時の休憩を取れる会社について話していきます。
みなさん休憩時間はどこで過ごしてますか?
会社のデスク、休憩室、車の中それぞれだと思いますが、自分のスマホやパソコンが手元にあれば副業ができます🤗
- 動画編集
- ブログの下書き
- 物販のリサーチ
- ポイントサイト
やろうと思えば5分でも10分でも作業ができます❗️
具体的例で言えば☝️
✅ブログ
- タイトル
- 導入分
- 見出し
これだけでも後々楽になりますね😊
✅YouTube動画編集
- 動画のカット割り
- 挿入画像選び
- テロップ入れ
スキマ時間にやれる事をやる👍少しだけでもやる事を習慣化すれば毎日の積み重ねで後々大きな成果に繋がっていきます⭐️
お昼休み

お昼休みはしっかりお昼ご飯を食べなくてはいけないので、優先順位はお昼ごはんです(笑)
僕はいつもお昼寝をするので昼休みは副業の作業はしません👍お昼寝しない人は少し作業してもいいかもですね❗️
※余談ですが、お昼に30分程度お昼寝すると頭がスッキリして午後からの仕事も効率良くなるそうです。
3時の休憩時間

3時の休憩は基本的に10時の休憩と同じで✅ブログの下書き ✅YouTube動画編集をやります。
ここで1つ提案なんですが、10時の休憩時間は副業の作業、3時の休憩時間は知識のインプットの時間にしてはどうでしょうか?
ブログ作業、YouTube作業ばかりやっていると新しい事や刺激が足らなくなってくると思うんですよね💦
なので3時の休憩はインプットの時間にして本やYouTubeから新しい知識や刺激をインプットする時間🎉
どうでしょうか❓
家でのスキマ時間
家でのスキマ時間はそれぞれ違いますよね☝️独身の方や結婚されてる方でも生活のペースが違うし。
なので自分の家での時間割りを作ると良いと思います❗️
- 8:00〜17:00まで仕事
- 17:30〜片付け、洗い物、風呂掃除
- 18:00〜副業
- 19:00〜夕ご飯、子供と遊ぶ
- 20:00〜お風呂、まったりタイム
- 21:00〜お洗濯、お米研ぎ、明日の準備
- 23:00〜副業
- 1:00〜就寝
例えばこんな感じで時間割りを作ると習慣化もしやすいんじゃないかな🤗
まとめ
今回はサラリーマンが副業をやる場合仕事の合間のスキマ時間や家でのスキマ時間を有効に使って自分のやれる事をやれる範囲でやろう!って事を解説しました。
スキマ時間には5つあってこちらになります。
- 通勤・退勤時間
- 10時の休憩時間
- お昼休み
- 3時の休憩時間
- 家でのスキマ時間
仕事で疲れて『今日は疲れたから明日にしようか💦』と思う事もありますが、少しでもいいんで毎日やる事が大事です❗️
毎日少しでもやっていればいずれ習慣化するので苦労と思わずに作業できるようになります🤗そうなるまでちょっと大変かと思いますが、あなたならきっとやれます❗️頑張りましょう。
今回はこの辺で、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


コメント