ネガティブな人はどこにでもいます、学校が変わろうが住んでいるところが変わろうが必ずいます。
同級生だったり会社の同僚が超ネガティブ思考で関わりたくないと思っていても近くにいれば少なからず関わり合いを持たなければいけませんよね。
ここで注意して欲しいのはネガティブ思考は引き込まれます
ネガティブな人と一緒にいる時間が長ければ長いほどネガティブ思考に感化されてしまいます。
ネガティブ思考に感化されないための最も良い方法は
ネガティブ思考の人とは関わらないこと!
とはいえ、仕事をしていると全く関わらないことは難しいので今回はネガティブ思考の人が職場やみじかにいる場合の対処法について話していきます。
ネガティブ思考の人に引っ張られて困っている人は参考にしてください!
ネガティブ思考に感化されない方法
『どうせやっても意味ないよ』『自分なんてそんな価値ないから』
やる前から出来ないと言ったり、自分に否定的だったりそんな同僚や友人がいたらどうしますか?
優しいあなたは親身になって話を聞いてあげたり、どうすれば解決するか親身になって考えてあげたりすると思います。
ネガティブ思考に寄り添って考えているといつの間にか自分もネガティブ思考に引き込まれてしまいます。
1、必要以上に親切にしない
ネガティブ思考の人は自分に共感してくれる人に話を聞いてもらいたくなるものです。
この人なら自分の話を聞いてくれると1度感じるとその人ばかりに話をするようになります。
優しいあなたはいつまでも話を聞いてくれているでしょう。
いつもいつもネガティブな話を聞いていると自分もネガティブ思考に引っ張られてしまいます。
話を聞いてあげたいという親切心は分かりますが、必要以上に話を聞いてあげるのは自分の心にとっては危険な事を認識してください。
2、相手のネガティブ思考を直そうとしない
自分はポジティブ思考だから話をすればきっと相手もポジティブ思考になってくれるはずだ!
分かります、気持ちは分かりますがそんなことは無いです!人の気持ちや考えを変えることはそんな簡単なことではないです。
だったらはじめから深入りしない方が賢明です。
3、相手が落ち込んでいるのはあなたのせいじゃない
相手が悲しんでいたり、落ち込んでいると『わたし何か悪いことしたかな?』って思ってしまいますよね。
そんなことはなくて相手が自分で落ち込んでいるだけなので、相手に『わたし何かしたかな?』なんて聞かなくて大丈夫です。
そっとしておくのが1番。
4、キツいことを言ってきても気にしない
ネガティブな考えが爆発してあなたにキツく当たることがあるかもしれません。
たまたま近くにいるのがあなただけだったり、いつも話を聞いてくれるからという理由で言ってきたりします。
全てを受け止めていたら自分が消耗するだけなので気にしないことにしましょう。
5、話し込んでも『のれんに腕押し』
あなたがどれだけ前向きな話をしてもネガティブ思考な人は全てを否定してしまいます。
そもそも前向きに考えられないのであなたの意見は『のれんに腕押し』
生産性のない話し合いは極力避けましょう。
6、あなたの力ではどうにもならないことを知ろう
あなたが気にかけてる人がネガティブ思考だったらどうにかして前向きになって欲しいと思いますが、あなたが頑張りすぎてどうにもできなかった時、落ち込んだり悩んだりしてしまいます。
その結果あなたがネガティブ思考に陥ってしまいます。
自分の力ではどうにもならないこともあると知りましょう。自分を守るためにも深く関わることは避けたいところです。
7、人の心は簡単には変えられません
ネガティブ思考の人はあなたのせいではないので自分の責任だと感じることはないです。
人の性格や考え『心』は簡単には変えられないことを知りましょう。
ネガティブ思考の人をなんとかしたいと考えるより、自分のポジティブ思考に従って自分がやりたいことを伸ばした方が自分のためになります。
ネガティブ思考が悪いということではない
決してネガティブ思考が悪いということではありません。
- 最悪な事態にも対応できる
- 悲しんでいる人の気持ちがわかる
- リスクのある事を極力しない
- 物事を慎重に進められる
このような人は人から信頼されるし、ネガティブ思考だから悪いということではない事を理解しておいてください。
まとめ
学校や会社どこにでもネガティブ思考の人はいます。
ネガティブ思考は一緒にいると引き込まれてしまいます。
あなたがネガティブ思考の人をなんとかしたいと思っても人の性格や考えはそう簡単には変えることはできません、自分もネガティブ思考に引き込まれないためには深く関わらないことが1番です。
今回は『ネガティブ思考に引き込まれない方法』を解説しました。
- 必要以上に親切にしない
- 相手のネガティブ思考を直そうとしない
- 相手が落ち込んでいるのはあなたのせいじゃない
- キツいことを言ってきても気にしない
- 話し込んでも『のれんに腕押し』
- あなたの力ではどうにもならないことを知ろう
- 人の心は簡単にはかえられません
ネガティブ思考の人には関わらないなんて言うと冷たい人と思われるかもしれませんが、深く関わるとあなたもネガティブ思考に引き込まれてしまいます。
自分を守るためにも深く関わることは避けてください。
今回はこの辺で、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

コメント