先日家の洗濯機が壊れました、スイッチをいれても『ピーピーピー!』となるばかりで全く動かなくなってしまいました。
毎日洗濯をするのでとりあえずネットでそこそこの国産洗濯機を購入しました。予定外の出費で大変ですが、洗濯板でやるわけにもいかないので(汗)

新しい洗濯機を購入したら今までの洗濯機を処分しなければなりません。
洗濯機は家電リサイクル法の対象品目となっているため、一般の燃えないゴミや粗大ゴミとして出してしまうと違法となってしまうので注意が必要です。
洗濯機の処分方法を紹介します
洗濯機の処分方法にはいくつかあるので説明していきます。
1、新しく購入したお店に回収してもらう。
2、いらなくなった洗濯機を購入したお店に回収してもらう。
3、買い取ってくれる業者に依頼する。
4、不用品回収業者に依頼する。
5、市区町村(役場などの公共機関)
6、家電リサイクルセンターに持ち込みする。
7、オークション、フリマアプリなどを利用する。
では、一つ一つ解説していきましょう。
1、新しく購入したお店に回収してもらう。
家電量販店には購入者が不要になったリサイクル家電を回収する義務がありますので、新たに購入したお店にリサイクルを依頼する。
購入したお店に古い洗濯機を回収依頼できますので、お店の担当者さんに『古い洗濯機を回収してもらいたいです。』と言ってみて下さい。自宅まで取りにきてもらう場合は
【リサイクル券】+【配送料金】
ご自分でお店に持って行ける場合は
【リサイクル券】

ちなみにうちの洗濯機の場合は 2484円 + 手数料 200円 合計 2648円でした。
家電の種類、メーカーによって料金が変わってきます。
家電リサイクル料金表はこちらで調べられます。
RKC 一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクルセンター
2、いらなくなった洗濯機を購入したお店に回収してもらう。
不用になった洗濯機を購入したお店に回収を依頼する。
回収してもらいたい洗濯機を購入したお店が分かっている場合は、そのお店に連絡して回収してもらいます。こちらも自宅に取りに来てもらう場合は
【リサイクル券】+【配送料】
配送料は 1000円〜1500円 くらいが多いようです。
ご自分でお店に持って行ける場合は
【リサイクル券】
の料金だけ掛かります。
3、買い取ってくれる業者に依頼する。
不用品買取り業者に依頼する事もできます。インターネットで
『家電 買取り業者』
【家電 リサイクルショップ】
と検索すると色々な買取り業者さんがヒットします。洗濯機も買取りしてもらえます。複数の買取り業者さんに見積もり依頼して一番高い見積もりを出した業者さんに依頼すると良いと思います。
壊れている物や使用可能だけど古い物(5年以上前の物)は買取価格がつかない場合もあります。
買取りになるので金額に幅はありますが多少の収入にはなるでしょう。出張買取りになると思いますが基本的に配送料は無料です。

4、不用品回収業者に依頼する。
洗濯機は壊れている、重くて自分で運べないって方は、
【不用品回収業者】
に依頼すると良いと思います。不用品回収業者に依頼する場合は、
【リサイクル券】
【配送料】
配送料は 1000円〜1500円が多いようです。日時を指定して依頼出来るので壊れた洗濯機を処分したくて自宅で全てか完了したい方にはおすすめです。

5、市区町村(役場などの公共機関)
お住いの市役所、役場などに『使わなくなった洗濯機を処分したいんですが?』とお問い合わせすると、担当者がお住いの地域の回収業者や回収方法を説明してくれます。どうすれば良いか全く分からない方は一度お住いの市役所、役場にお電話することをおすすします。
6、家電リサイクルセンターに持ち込みする。
自分で洗濯機を運搬して持ち込む手間はありますが、【リサイクル券】の料金だけなので割とお安く済む方法です。
【リサイクル券】
の購入は郵便局で申し込む必要があります。お近くの郵便局へ言って『不用の洗濯機を処分したいんですが』と伝えると【家電リサイクル券】を出してくれます。住所氏名を3ヶ所記入して指定の料金を振り込むと完了です。業者に出す、
【リサイクル券】
を受け取り、実際に洗濯機を持ち込む、
【指定引き取り場所】
を聞いたらあとは洗濯機を持ち込むだけです。指定引き取り場所へ行くと係の人が運んでくれます、
各地の指定引き取り場所はこちらで調べられます。
https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/
7、オークション、フリマアプリなどを利用する。
ヤフオクや、メルカリなどを利用する。まだ使える状態で比較的新しい製品であればオークションやフリマアプリを使って売る方法もあります。洗濯機などの大型家電は配送料もそれなりに掛かりますが、処分するよりは多少でも収入があればって人にはおすすめですね。
まとめ
洗濯機が壊れた場合の処分する方法について書いてきましたが、基本的には家電リサイクル法がありますので、有料での処分になります。回収業者に依頼するかご自分で指定リサイクルセンターに持ち込みで処分する方法になります。
まだ使用できる状態であれば買取り業者やリサイクルショップに出張買取りを依頼する方法が良いと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント