200名以上の方にフォローしていただきました⭐️
今月のTwitterの目標は9月度より全ての数字を上げるでした。
結果から言うとツイート、インプレッション、新しいフォロワーが先月より上げる事ができました!プロフィールへのアクセスは若干減りました。
ツイートを見てくれた方、いいねをしてくれた方、フォローしてくれた方本当にありがとうございました。
10月に挑戦した事、目標や1ヶ月の出来事などを報告していきます。
この記事を書いているのはこんな人です➡︎田舎の会社員ブロガーあきくん
【Twitter運営報告】10月度 アナリティクス報告

Twitterを始めたのが今年の4月、本格的に運用を始めたのが6月です。
アナリティクスを見ながら数字上でデータを見ていきましょう!

ツイート数
567➡︎615 ➕48でした。
1日10ツイートが目標なのでクリアです!10ツイートを下回った日もありますが、平均して20ツイートくらいしてるので来月はもう少し増やせますね。
インプレッション数
95397➡︎97844 ➕2447でした。
ツイート数が増えた事と特定の小バズりがあったのでこの数字になったと思います。
※小バズり➡︎台風19号と月末の原因不明のバズ
プロフアクセス数
5129➡︎4333 ➖796でした。
結構な減少ですね、原因としては自分の主張や考えのツイートが多かったかなと思います。
来月は読む人に有益な情報をツイート、新しい情報のツイートですね。
新しいフォロワー
160➡︎213 ➕53でした。
プロフへのアクセス数が減ったのに新しいフォロワーさんが増えていました、素直に嬉しいです。
✅ 会社員 ✅ 田舎 ✅ 副業
この辺りのキーワードで見つけてくれる人が多いようです。
特に感じたのは
フォロワーさんがリツイートしてくれてそこから興味を持ってくれ、フォローしてくれる人が増えている感じはかなりあります。

Twitter運営で実践したこと

Twitterを運営するにあたり10月に実践したことを報告します。
- 毎日おはようツイートで『今日は何の日』
- コメントをもらったら必ず返信
- フォロワーさんのツイートをリツイート
- フォロワーさんじゃなくても良いツイートにコメントした
- フォローしてくれたら必ずコメントをした
- フォローバックする
毎日おはようツイートで『今日は何の日』
朝起きたら必ず『今日は何の日』ツイートをしました。
起きたらやることの型を作るですね。
それからこの『今日は何の日』ツイートを見て職場や学校でネタになれば良いかなと言う思いもあります(笑)
コメントをもらったら必ず返信
ツイートにコメントをもらったら必ず返信しました。
自分のツイートにコメントをいただくと嬉しいですね。
コメントは自分の正直な気持ちを正直な言葉で返信することを心がけました。
フォロワーさんのツイートをリツイート
フォロワーさんのツイートで『なるほど』や『へえーすごいな!』なんて思ったツイートをリツイートしました。
自分が見て有益だなと思うツイートは拡散です。自分のツイートもリツイートしてもらえると嬉しいですからね。
フォロワーさんじゃなくても良いツイートにコメントした
ツイートを見てて良いなと思ったツイートにはフォロワーさんじゃなくてもコメントしました。
一言のコメントから繋がることもあるので、積極的にコメントしましょう。
フォローしてくれた人には必ずコメント
フォローしてくれた人には必ずコメントしました。
無言フォローでもこちらから『フォローありがとうございます、これからもよろしくお願いします。』とコメントすると返信してくれる人も多いです。
フォローバックする
フォローしてくれたら必ずフォローバックします。
中には『グループに入りませんか?』や『師匠がいるのでぜひ紹介します!』と言うコメントとともにフォローしてくれる方もいますが、グループに入る気がなかったり師匠は要らないと言う人は基本スルーしても良いと思います。
Twitter運営 11月の目標設定

目標を設定して数字にするのは目標の具現化として良いことです。
ぜひ目標の可視化!やってみてください。

こうして目標を数字で出して可視化すると目標に向かっての行動が具体化できるので良いですよ!
11月も新しい挑戦を考えて常に前進、向上、変化を求めて進んでいきます!
まとめ
Twitter運営報告 10月度
全体的には良い数字だったかと思います。
これまで本気でフォロワーさんを増やそうとは思ってなくて、同じキッカケでTwitterやブログをしている人と繋がりたい、どんな気持ちでTwitterをやっているんだろう?
ぐらいの気持ちでした。
10月運営をちゃんと考えてやろうと思い挑戦したことがあります。
- 毎日おはようツイートで『今日は何の日』
- コメントをもらったら必ず返信
- フォロワーさんのツイートをリツイート
- フォロワーさんじゃなくても良いツイートにコメントした
- フォローしてくれたら必ずコメントをした
- フォローバックする
ここを意識して運営してみました。
結果は数字となって現れるので今後の方向性そ示してくれます。
これからも分析をしつつ運営していこうと思います。
TwitterはブログやYouTubeをやってる人にはとても使えるツールです。
おもしろいツイートをしてる人は『この人おもしろいな、ブログやYouTubeも見てみようか!』ってなります。
今回はこの辺で、最後まで読んでいただいてありがとうございました。


コメント