あなたの周りに左利きの方はいますか?もしかしてあなた自身が左利きかもしれませんね。
8月13日は【国際左利きの日】です。
どうして左利きになるのか?左利きの人の特徴などを左利きの日に左利きの僕が考えてみようと思います。
左利きは芸術や音楽などに秀出ていると言われます、ミケランジェロやモーツアルトが有名ですね、ピカソやレオナルド・ダ・ビンチも左利きだったと言われています。
どうして左利きになるの?左利きを解き明かす

この世の中には右利きと左利き稀に両利きの人がいます、なぜこんな現象が起こるのでしょうか?
1、右利きと左利きの人の割合
2、どうして左利きになるのか
3、左利きの人のメリット
4、左利きの人のデメリット
5、左利きは早死にする?
6、まとめ
1、右利きと左利きの人の割合
世界の人口の約10%が左利きだと言われています。2019年には世界の人口は約76億人ぐらいなので左利きは世界に7億6000万人いることになります。右利きは68億4000万人ですね。そう考えると少ないですね。
ちなみに僕が高校生の頃のクラスは元左利きを含めると40人中17人左利きがいました!42.5%です、かなり多いですね。
2、どうして左利きになるのか?
人間の利き腕は、両親の利き腕によって決まるとされるそうです。つまり親からの遺伝によって決まる部分が大きいと言うことです。
両親の利き手による子の左利きになる割合
父親も母親も右利きの場合 〜 約10%
父親が左利き母親が右利き 〜 約17%
父親が右利き母親が左利き 〜 約22%
父親も母親も左ききの場合 〜 約25%
自分の両親の利き腕を考えてみると面白いですね。ちなみにうちの両親は父親も母親も右利きです。
この確率を足しても74%なので残りの26%は謎ってことです。やぱり謎の部分があった方が面白さが残ってこれからも楽しめますね。
3、左利きの人のメリット

世の中に10%しかいない左利きに果たしてメリットはあるのでしょうか?
これは僕の経験からなんですが、左利きでメリットに感じたのは野球をやっていて左利きだと重宝されたことです。打順に左利きを入れたいのでだいたい試合に出れました。スポーツをやっていると左利きってだけで結構使ってもらえるかもしれません。
あとは意外と右手も使えるってことです。
世の中のいろんな物ってほとんど右利き用にできているので自然と右手でも使えるようになります。
僕はハサミは右手で使います。そうでない人も多くいますが、僕は小さい頃は左手で使おうとしてましたが、お分かりの通りハサミは右利き用にできています。なので自然と右手で使うようになりました。
包丁に関してもざっくり切るのは左手、皮を剥くなど細かいことは右手など臨機応変に使い分けできるようになります。
左利きは器用だ
と言われるのはこんな風に右利き用を否応無しに使わなくてはいけない状況があるので器用だと言われるんだと思います。
左利きは右脳を左脳どちらも鍛えられる
右利きは左脳、左利きは右脳と結びついています、左利きの人は右手も多く使うので左右の脳が鍛えられます。右利きの人はなかなか左手を使うことって無いですよね?
右脳は空間認識や想像力、芸術的な事を司ってると言われています。
左脳は理論的や分析能力を司ってると言われてます。
僕は高校は建築科だったんですけど、クラス40人中元左利きも含めると17人左利きがいました!42.5%が左利きって凄いですよね。
建築って空間認識や想像力が必要なので左利きが集まったのかなって思います。

4、左利きの人のデメリット

左利きの人のデメリットや不便な点について考えてみましょう。
世の中にあるものほとんどが右利き用にできている
右利きの人には想像もつかないと思いますが、僕たち左利きの人にとってみれば毎日生活するのに全てがストレスになります。
全てと言うのは大げさですが、例えば
・急須 急須の取っ手は右利きの事しか考えてません!お茶を入れる時左利きは手前から外側に向かってお茶を入れることになります。
・字を書く 学生時代は一生懸命ノートをとるほど手が汚れました。書いた字を追うように書いていくからです。
・筆が使えない これは左利きには最高クラスのあるあるですが、左利きは筆が使えません!筆の構造上はらいが左手ではできないんです!
駅の改札も右側だし、ドアノブやねじは締めるのは右回し、交通事故も左利きの方が多いと言います。このように普段の生活でも左利きの人はちょっとしたストレスの積み重ねで日々知らず知らず消耗しているんです。大げさですが(苦笑)
5、左利きは早死にする

左利きは右利きに比べて9年早死にする!なんて統計が出てますが、アメリカの狭い地域での統計なので僕はあまり信じてませんが、確かに上に書いたデメリットにもあるように、左利きは右利き用の世の中で日々ストレスを抱えているって言うのは本当だと思います。
ただ使いずらい道具や設備でも自分が使いやすいように順応できるっ言うのもまた左利きの人の特徴だと思います。ストレスを自分で減らしていく!
なので
左利きは早死にする
なんて気しないでいた方が精神的に幸せです。

6、まとめ
今日は8月13日『左利きの日』と言うことでこのネタについて書いてみました。僕も左利きだし娘も左利きです。周りにも意外と左利きが多いので色々調べてみると
・左利きは世界の人口の10% 約7億6000万人
・利き腕は親の遺伝に寄るところが大きい
・世の中の物、設備はほとんど右利き用にできている
・左利きは右利き用の世の中で少なからずストレスを抱えて生活している
・左利きは早死にすると言われるが気にしなければ大丈夫!
こんな事が分かってきました。
僕ら左利きは世の中では少ない存在ですが、その特徴を生かして大きい存在感で右利きの多い世の中で強く生きて生きましょう(笑)
今回はこの辺で最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント